今日、大崎の龍谷寺さんで、心の時間の収録がありました!
収録後に、奥様が出してくれたのがポポー!
何かわからず、とりあえずにおいを嗅ぐ!( ●≧艸≦)(笑)
パイナップルっていうか、マンゴーというか、なんとも表現できない(☆∀☆)
味は、んー!甘い!!(笑▽笑)んー!クリーミー?あけびっぽい?(笑)
幻の果物お土産にいただきました!(☆∀☆)
スタッフで食べさせていただきました( ●≧艸≦)
詳しくは↓↓
●バンレイシ科ポポー属
ポポー(ポーポー)ポポーは北米原産のバンレイシ科の果実で、一般的にはポポーと呼ばれている事が多いようですが標準和名はポーポーとなっています。その他にその外観がアケビに似ていて果肉、種の様子が柿に似ているからでしょうアケビガキとも呼ばれています。日本には明治時代にすでに入ってきていたようで、戦後になって、病害虫に強く、無農薬で栽培できるという事で庭木などに一時栽培が広く普及したようですが、なぜかその後すたれ、今では「幻の果実」とまでいわれています。
●ポポーの特徴
ポポー(ポーポー)ポポーの実は一見アケビを思わせるような長楕円形の形で、
果肉は黄色から薄いオレンジ色で、中に柿の種を大きくしたような種がいくつも入っています。熟すと非常に香りが強く、トロピカルフルーツを思わせる甘くなんともいえない香りがします。味はねっとりとした果肉でとても甘味が強く酸味は甘さに隠れてあまり感じません。
●アメリカでは、アメリカン・カスタードアップルと呼ばれる!
収録後に、奥様が出してくれたのがポポー!
何かわからず、とりあえずにおいを嗅ぐ!( ●≧艸≦)(笑)
パイナップルっていうか、マンゴーというか、なんとも表現できない(☆∀☆)
味は、んー!甘い!!(笑▽笑)んー!クリーミー?あけびっぽい?(笑)
幻の果物お土産にいただきました!(☆∀☆)
スタッフで食べさせていただきました( ●≧艸≦)
詳しくは↓↓
●バンレイシ科ポポー属
ポポー(ポーポー)ポポーは北米原産のバンレイシ科の果実で、一般的にはポポーと呼ばれている事が多いようですが標準和名はポーポーとなっています。その他にその外観がアケビに似ていて果肉、種の様子が柿に似ているからでしょうアケビガキとも呼ばれています。日本には明治時代にすでに入ってきていたようで、戦後になって、病害虫に強く、無農薬で栽培できるという事で庭木などに一時栽培が広く普及したようですが、なぜかその後すたれ、今では「幻の果実」とまでいわれています。
●ポポーの特徴
ポポー(ポーポー)ポポーの実は一見アケビを思わせるような長楕円形の形で、
果肉は黄色から薄いオレンジ色で、中に柿の種を大きくしたような種がいくつも入っています。熟すと非常に香りが強く、トロピカルフルーツを思わせる甘くなんともいえない香りがします。味はねっとりとした果肉でとても甘味が強く酸味は甘さに隠れてあまり感じません。
●アメリカでは、アメリカン・カスタードアップルと呼ばれる!